2024年
02.18 X-Ap動作不安定に HDDからSSDにクローンコピー 入替て起動成功!テープで止める
  seagete 2TBからsamsung 2TBへ
02.07 今度は左chノイズが出たらと思ったら 火を吹いた 右と同じ症状 ギターアンプ用の丈夫な球だったのに
  予備のデジタルアンプ買ってしまう
M550Mは下から2番目の普及品なので音は最悪 Crown Klipuschで聴いている
02.04 AVroomに変身 Regza 50M550M導入しました powerAmp2台かげに隠れってしまいました
地震にそなえて補強も 塗装の時間なし 地デジが映らず TVerとNHK+活躍のはずが地デジも映る!
REGZA32S10とパナソニックのブルーレイレコーダー地デジレベル不足で映らないのに
地デジは3月頃反射波のアンテナ設置予定
  
01.17 倒れて商品価値無くなり強引に縛る Klipschはステンレスワイヤーでベースに縛り付け 2台とも後ろの壁とワイヤーで繋ぎ
前に倒れないように JBLは3か所足をL金具で固定
  
ひっくり返ったKRELLのCDplayer ピックアップがズレたか スイングアーム手動で元に戻す 動いた!
01.05 足元押さえても効果なかった 4本とも倒れて EL34一本割れた!
 復旧中 
ノイズのでた EL34Single 引っ張り出す 右火を噴いた ストックの球に交換 どれだけ持つか
  ギターアンプ用の球に換えてあったが
2023年
ほぼ卒業です 左耳聴力落ちています 今後増殖はありません 球アンプは一つを残るだけた
2022年
06.10 300B silver Night ちょっと特殊な電源だったが壊れた! 41Mに繋いでいい音だったが AR-EL34B EL34PPアンプ再登場
2A3 もノイズ出している 球アンプ3台壊れ CECのA級アンプもノイズが
2021
02.24 新型コロナが収束したら買うつもりでしたが、とても待てないので買っちゃいました!Klipsch Reference-802F
もっぱらTVの音声に
   D75で TVの音声にすごく合う
41Mは300Bに変更 ちょっとノイズが入るか?
2020
08.01 気になっていたKlipsch Reference 41M ONKYOが代理店になったので早速購入 TEAC LS-301と比べて悪いがよくなる まだちょっと高域きついが
   アンプはD75から300Bに変更

07.12 5月6月とyoutubeで落語の配信ばかり聞いていました。さすがに飽きた。今日は久しぶりにLPを聞きました。Projectのベルト交換 2台ともしっかりしています。
   KRELL CD-DSPを掃除して聴いてみました。好きな音!
04.19 Project RPM-9X 2006年購入のゴムベルトが切れった!もちろん代理店などない。奇跡的に変えベルトのストックがあった! Acustic Solid Woodの糸も探しておかないと。

2月 ついにHi-MD動作不良に。終わりました。TASCAMはマイク端子しかなく抵抗入ピンケーブルでも大きすぎる。 3月にアッテネータ購入-20dbで
 
2019
完全に停滞 JBL4305HをTVのデジタル出力から300Bにつないで、電源修理していないAMCROWN D75はパソコンのデジタル出力につないで
TEAC LS-301をニヤフィールドモニターにして、Amazon Musicを聞いています。X-アプリも
TEAC LS-301もう1組は安いデジタルアンプLEPYで子守歌代わりにベッドサイドに置いています。
2018
12.22 処分します。OliveD4プログラムの不備かしっかり固まり単なる重し フロントパネルが剥げ落ちたDNP-720SE使い勝手が悪かった
   燃えないゴミに
10月 2台動かなくなり、Hi-MD最後の1台もかなり怪しく コピー用にTASCAM導入
  半分ボイスレコーダーとして 感度いい
2017
11.01 ついにSONYがHiMD見限った!ATRAC3Plusサポートしなくなったみたい。4台あったHiMD機も2台になってしまった。次はTASCAMか
    ステージ終了後
TVのSubSpeaker用YAMAHA AX-10壊れた。Pioneer A-10リモコン付き最安値を購入
  

2016
08.16 エアコン24年経過腐食して動かず。入れ替えました。静かになりました。次のSP画策中。
04.30 今年になってLP3000枚を処分しました。35箱DiskUnionに送りました。手元は極愛聴盤とジャケットがぼろぼろで売れない物だけ。
レーザーディスクも珍品結構ありましたが80枚 ゴミに
  550枚くらい残ったか

2015.12.26 ニヤフィールドモニターのEL34Single右の出力管発火しそうにになり慌てる。春に修理に出そう。300Bを持ってきた。黒はB&Wのまがい物(重し)
  マイクロのインシュレータ完全にゴムがだめになる。
家具用の防振材を組み合わせてガラス板を支えている。
09.23 やっと冷房なしに静かに音が楽しめる。

07.22 室温38度 エアコン入れても32度までしか下がらない!エアコンの音がうるさくしばらくお休みになりそう。
05.07 福島から戻ってきたアンプを試聴しました。「2A3初段6AQ8交換半田不良10カ所初段バイアス変更NFB調整32,500」「AUDION300B電解コンデンサ交換調整31,500」「中国LE34PP出力管1本交換ペアリングバイアス調整26,000」2A3はSuperSwan10時の位置で十分パワーあり音もすっきりした。長年気になっていたハムか聞こえなくなった。(診断では300Bに替えた方がと)Audion300Bも十分パワーがある。LE34PPは発熱多いか焼ける感じがするので、もうしばらく使ってみないと。みんなS/Nがよくなりクリーンな音に。
   
 こちらは修理から4年経っているEL34Single 
実は3月末にDiscUnionから段ボール10個(630枚分)送ってもらったが、全然選別する暇が無い!

04.14 やっと中国製EL34PP、SllverNight300B、三栄無線2A3を修理に出しました。福島のLG e life Takaseです。以前にもお世話になっています。
03.22 ずっと通販ばかりで3年?ぶり、お茶の水DiscUnionでCD12枚買って、LPの箱10個送ってもらうことに。
03.01 30年くらい前のYAMAHA YCL33 楽器屋さんからの出品なので26000円で落札 セルマーのマウスピース滅菌したら紫外線の当たったところだっけ見事に変色 バンドレンM30レイヤーとクランポンJP8を買い足した。リードはRICO3
   

02.20 Blue NoteとPit InnでJazzの音を吸収してきました。我が家もそれなりのバランスで鳴っているようです。あこがれだったStereo Sound誌さようなら、Cheap Audioこんにちは。2年前の価格の1/40でこれだけ鳴ってくれるのか!うれしくなって毎晩CDLPをいろいろと聴いている。楽しくてしょうがない。SPの交換はしばらくお休み。
BlueNoteからメールが来た。 
球のアンプはEL34Single以外へやはりノイズ出してだめ!SwanもD75に換えた。XLRアダプターが役立った。34Singleは再生時ノイズ出さないので電源off時のノイズは無視して使っている。SX-WD1KTをPCのニアフィールドモニタとして鳴らすのに最適。

01.28 日曜にS75をやっと繋ぎました。こっちの方がD75よりSPとの相性がよいみたい。癖のない実に透明感のある音です。Projectでちょっと出るが590CHの低音のボンつきが出ず、すっきり鳴るので気に入った。(バスドラは弱いけど)うれしくなっていろいろと聴き出す。EL34Bを修理に出す為症状を確認しようと思ったら、しっかり治っている?300B外してSwanに繋ぐ。AMPが2台とも代わったわけ。S75はピンジャックもありアダプターですぐにTVのRCAを差し替えられるからすごく便利。
しばらくOlive機嫌よかったが、いったん電源落としたら行方不明に。ご機嫌取りが大変だ。そんなわけでソースはDP55Vとplayer2台が中心になった。

01.25 葬式のバタバタの間にDACが逝ってしまいました。一応ハイレゾにも対応するエントリークラスのDACを入れました。ラトックREX-A2496HA1 14,100円
  静かですがすごく淡泊な音、でもソースの帯域の狭さがわかります。RCAからは時々すごくいい音がする。

01.18 300Bがハムを出し始めたので調整に出す予定(3月か)、D75は電源のブリッジ回路組こむ予定(二月に秋葉に行く)EL34PPもほったらかしなので修理に出さないと、ついでに2A3も調整してもらうか?CECもA級なので冷却ファンが雑音として聞こえる。静かなアンプを探していたらおもしろい物が引っかかった。
   
今は楽器屋さんのサイトの中で物色している。Thomann the t.amp S-75 MK2(Germany)D45一押しのPro Cableまで押してきたので115Vトランスと一緒に購入した。入力はXLRとフォンなのでホセのアダプターも買ってみた。
01.14 ネットワークにパソコン4台プリンター2台ネットオーディオ2台タブレットにスマホと繋がっているとIPアドレスが競合したり変ったりと面倒です。Oliveは本体は電源入れるだけであとの操作はパソコンからIPアドレス/olive_opus.phpの画面上で操作します。IPアドレスが変ると探すのが大変。

.01.03 今年の予定。
 SP購入予定。SR15インチか、ミッドフィールドアクティブモニターか考慮中。球アンプ4台春には修理出し。サブモニターアンプ購入予定。SPスタンド制作予定。

2014.12.25 写真の方が休業中でまた音楽聞き出した。久しぶりにCDも買った。ずっとネットオーディオの圧縮されている音楽ばかり聴いていたのでCDでも新鮮に聞こえた。
ただアンプが皆トラブル抱えていて6台要調整でまともなのはCECだけになった。
11.13 嵐でひまLP聴く Microインシュレータはゴムが劣化して空気漏れ 枠に乗った状態でもハウリングなし SPから低域が出てない証拠か?
音楽ビデオを300BからSwanで聴いている方が多い。
Olive完全にダウン 高い買い物だった。
2014.06 EL34Singleも電源切るときノイズ出すように、でも聴いているときは静か
.03.03. EL34PP発振が多くなり右CHだめ CECに交換
02.02 なぜかTVが部屋に侵入してきて、さらにレンズと修理パーツがごろごろと
光なのにネット環境が恐ろしく悪く音楽が途切れる。パソコンタブレットで6台プリンター2台ネットオーディオ2台スマホ1台これだけLanにつながっていては。
2013.10.26 オーディオはしばらくお休み。カメラが忙しい。ほとんどネットワークオーディオ
.08.13 締め切っておくと35度くらいになり、アンプがオーバーヒートの警告出す。(左下入力レベルの間の4つのランプ)エアコン30度でも音がうるさく鑑賞に堪えないのでラジオを鳴らしている。Oliveはここのところすごく機嫌がいい。

03.09 暴走したDP3000の蓋から4mmのアクリル板を切り取ってカバーを作ってみました。高域成分はさらに小さくなりました。
     OliveはVaioから操作
.03.01 D75ノイズ対策一段落しました。トランスのねじを緩め、巻線の下にスポンジ・ブチルゴム・クロロプレンゴムの座布団を敷いて微妙にねじを締めて、ソルボセインで軽く押さえてみました。インシュレータも底板の振動を抑え気味にしてみました。無音状態ではノイズのあることはわかりますがほとんどマスキングされています。2週間ぶりに聴くとJAZZはこっちがいい。張り出しすぎ低域はバスレフポートを付属のスポンジで抑制してみました。今度はアクリル板でカバーを作ってやらないと。
   

02.17 ノイズが気になり開けてみました。3種類のねじを使っているので工具を探すのに苦労しました。電源トランスを固定しているスチロール系のピンを抜いてもまだうるさいのでもトランスにおもりを乗せています。あまりいじって音が出なくなると困るので、これで様子を見ます。ノイズのレベルは1/4になりましたか。でもまだピアニッシモでは気になります。
   
02.12 秋葉原でSP端子とバナナプラグ買ってきました。2台のアンプを差し替えで使うことに D75からアルミパネルに付けたSP端子に
    
  D75のノイズではクラシックは聴けません。ユニオンの中古でCEC AMP53を。完全バランスA級シングルで発熱がありますがかっちりした音です。でもJAZZにはちょっとつまらないか。バランスケーブルの差し替えで2台を使ってみます。アンプの売却代でSP1組アンプ2台買えました。
      部屋が広く感じる
 01.27 JBL Studio590CH AmcronD75 ケーブルはBelden8470でBiwiring MC7300F25の売却代金で購入しました。4429にも食指が伸びたのですがセッティングに金がかかりそうとちょっと重いのとマルチを卒業できなくなるのでやめました。wooferが15インチから8インチ2発に替わったら輻射面積1/2以下になりバスドラムが薄くなった!!
  サブはFE108Super+SuperSwanとSlverNight300B変わらず。ケーブルはオーディオクラフトXTC5mRCA ortofon 7N SPK1000
     ベースの位置もずれていた。
  4344はヤマト家財引越便でケンリックオーディオに発送、後日21,000円で買取との報告が来ました。美品なら30万円ですが、やはり地震で2度もひっくり返っており、ウーハー2本とホーン2本のボイスコイルがすれて破損、ネットワークのコイルが抜け落ちていたそうです。キャビネットもひび傷では仕方ない部品取りの値段になってしまいました。電線代にしかならない。それ以上に変と思いながら聴いていた私の耳もかなり劣化しているようです。耳管も詰まって耳鳴りもしている状態ですから。

01.18  ○○ケーブルの信者になったわけではありませんが、ヒビノ扱いのAmcronD75AをSound Houseから購入しました。確かにトランスの鳴きすごくてコンシューマー用途としては使えません。肝心の音は非常にすっきりしていて4344も鳴らし切ります。ランプ目障りだけど。どこまでノイズに慣れるるかです。200-100Vのトランスもうなっていますがそのレベルではないので対策に苦慮するか?balance入力でレベルコントロールのあるアンプが少なすぎです.選択肢がない。ちなみに300Bでも4344しっかりドライブできました。8Wなのに。鳴きうるさいので上下に手作りインシュレーターを入れる。
01.16  Audio UnionにMC7300F25送り出し。SME3012-RもMcIntosh MC 7300 1台は20年もう1台は19年鳴っていました。今は防音の効果が悪くピークでも3Wも出せないので300Wは不要のようです。Accuphase F25 300Hzボード LineAmp2CHは20年使ったか。3台まとめてAoudioUnionにヤマト便で送りました。Arcam rDACとSME3012-Rもおまけに付けました。4月に買ったDACは並行輸入なのに保証切れで交渉面倒なので捨てました。

01.12  olive戻ってきました。微妙に不安定?が続きディスプレーが固まってしまいます。ファームウェアが不安定なそうで、サービスに電話したら、Firefoxからアドレスを入れて画面上で操作してくれと。ややっこしい操作です。

2012.12.28  4344やはり劣化が進んでいる 音が濁り気味?? 処分予定 でも替わりは?
12.10  AmazonのMP3Cloud サービスに加入 スマホでも再生できた。複数の端末にDownloadできるのはうれしい。Arcam rDAC光ケーブル不調?音が途切れる 接触不良みたい。Preの電源 CESの電源アイソレータR-50ついにダウン 20年目でした。
Olive拒食症?CD入れてもはき出す。Noahに送りつける 修理中

09.22  ルーターを換えたらDenon DNP720SEの無線もサクサクつながるように。olive相変わらず不安定。
08.16  システムの端子磨きとねじの締め付け、マルチのチューニング、へったたと思った4344処分を考えてたが音よくなる。エアコン入れても32度でうるさいが外より涼しい

07.15  Oliveはソースがブツブツと音切れして頭に来てDenon DNP720SEネットチューナ購入。i-tune,Olive,720と表示される曲が微妙に違う。ローカルなFM局が結構拾える。パソコンのi-tuneと同期しました。
04.10  コアキシャル端子のあるDAC探していたら並行輸入でArcam rDACを正規の38%offで見つけた。届いた物には同梱のスイッチング電源の他に秋月電子の物が付いていた。どう使い分ける?付属品はPESマークが無く国内では正規に使用できないとのこと。4HDに繋ぐとなめらかでいい音、でも4HD本体のDACの音の良さにも気づいた。
ど素人の対応でした。Oliveは単にボリュームがゼロになっていた。リモコンにボリュームは付いているのに触ったことありませんでした。ファームウエアの書き換え時に下がってしまったよう。調整に出したら画面上の動きがさくさくと快調、3週間ぶりに聴くといい音だと再認識。
03.18  雨で外回りが出来ず、久しぶりにLPを4344で聴いたら耳のバランスが?ずっとインターネットラジオばかりで。

02.25 パソコンのContro1を息子にあげ、WD1に交換したらRSDA202では音が硬くてだめ、EL34Singleにして結構鳴るようになった。Raioio-BigBandは64kbtsでもいい音

2011.12.25  SX-WD1KT SXコンポのB級品キャビネットをキットにしたみたい。EL34シングルで聴くと、意外といい音でびっくり。ラッカー仕上げにした。
      地震で割れたものを買いなおし

05.12  東日本大震災に続いて3月12日の長野北部地震では固定したあるスピーカーが少し動きました。プレーヤーは糸も切れませんでしたが3センチほど動いていました。余震やら何やらでいまだにLPを聴くだけ落ち着けません。もっぱらインターネットラジオです。Play Misty for You,Radioio Big Band,TSFなど
2011.1.26  メイン装置は奇跡的にいい音で鳴っています。 300Bも調子いい。EL34Singleも修理から戻ってきました。構造的に左CHノイズが出やすいかと、パーツ、配線を換え、出力管もギターアンプ用の丈夫なものに換えてもらいました。

中国製EL34PPは初段12AT7を交換調整してもらいましたが左CHに別な症状が。5日ほどでかいノイズを出したが、6日目には「プス」と小さい音でそれ以後でない。

2010.12.30  マルチアンプに戻りました。やっと安心できる音に戻りました。ネットワークだけの状態ではウーハーが変な音でバランスも取れず、年賀状には「JBL4344も限界です。」と書いてしまった。
12.29  MC7300が再修理から戻ってきました。出力トランスの巻き線がショートしていました。一番高いパーツの交換になってしまいました。中古で1台買える出費になってしまいました。重すぎる(35kg)のでもう1台はランプ切れのままで。C40は何と、直っていませんでした。オーディオユニオンに交渉して再修理無料で買い取ってもらいました。買い取り金額でMC7300と300Bの修理代をなんとかまかないました。300Bは岐阜のフォルテシモに修理してもらいました。電源周りの単純な故障でした。
EL34Singleもフォルテシモに修理依頼し、ゆっくりと調整してもらっています。
下の写真にあるAglaia EL34Bもハムだけでなく左初段周りの発振が出始めました。中国アンプに詳しい人なので、年明けに福島の高瀬氏に送ります。
自作の2A3は何とかハムを小さく調整できました。
有線モニターにトライパス社製TA2020のオペアンプを使った中国製Lepai とスイッチング電源を落札したがポップノイズがすごく、電流推奨値ではノイズ出てかなり低めに使っている。HDD用の電源の方がいい。
11.25  満身創痍です。Silver Night 300B飛びました。電源の入り口のようだが、やたらねじがあってはずせない。代理店はもう消滅しており、ここ6年くらいは商品動いていないようだ。ネットで修理してくれそうなサイト探しています。EL34も片CH飛んでしまいました。これもこった組み立てのため修理が大変そう。自作アンプを修理するサイトも探しています。2A3もいまだに調整できない。もう3年くらいハム出しっぱなしでMDのモニターに使っている。嫁に出したC40をあわてて買い戻しました。MC7300は1台だけ修理に出しました。重かった!2台修理終わるまでF25はお休みです。EL34の替わりはオークションでトライパスTA2024電源回路付きを9000円で落としました。でもかなり音きつい。とち狂ってEL34PPまで落札してしまう。SuperSwanにつないだらハムが気になる。そんなわけて写真のようになりました。yahooのオークションには中国製の管球アンプがいろいろとあり、安いからつい手を出してしまった。
     
10.28  意外と安かったのでPrimeraPRE30購入C40の1/3か。さわるとこ少ない。ディスクリートと聞いていたがオペアンプだった。価格的にディスクリートも可能だが、設計にかなりこだわっているようだからだから良いオペアンプならかまわないかと。すごく真面目な音でパワーアンプと相性は?必要な入出力端子をそろえるとこの価格帯になってしまう。フォノイコライザR20も買ってしまい誕生日プレゼントにしては予算オーバーか。

10.16  OliveのRCA右ch接触不良か音切れ。Coaxial CableでDP-55VのDAC通して聞いていたら、こっちも音切れ。何とMcIntosh C40が壊れた!暖まると右ch減衰していく!仕方ないので55VからSilvereNightに直結(Volumeあるから)かえって音良くなった!LP聞くのが面倒くさい。SEACのPinCable(XLRを改造)もかなりあやしいが。
09.03  Olive 4HD アップデート 日本語表記になりました。インターネットラジオが充実しました(i-Tunesには負けますが)。PCからインポート可能になりました。これでPCでダウンロードした曲を有効に使えます。

MZ-RH1が仲間入りしました MDはほぼ化石状態でもまだ生き残っていました。MZ-RH10がバックアップ用も含め2台同時に壊れてしまいました。1台はピックアップ回りの部品がはげて読み込めない。1台はUSB端子が死んでいる。 というわけで2台修理に出して、MZ-RH1を急遽購入しました。 不思議なのはMDSPのmonoは再生できるのですが編集できません。確かにMDはSP LP2 LP4のみをサポートしていますが。日帰り温泉の休憩室でヘッドホンを主に使っています。
07.09  オヤイデのUSBケーブル RCA-Miniも自作に 高域がのびる。ちょっとノイジーかな?と思ったら、どうも半田付け不良か。
06.24  今は妙高市の二本木のRasteme RSDA202デジタルアンプは掘り出し物です。SPスタンドも作ってみました。
       
    CDケースよりもかなり小さい   なかなかのデザイン仕上げもいい(プラスチックだが)
PCの下に見えるSonyのPC用アクティブSPではシステムを切り替えると音の落差が大きいのでAMPとSPを買い足そうと画策、はずれても良いと安いRSDA202とB&Wもどき生産国の書いていないSPを買ってみた。AMP本体はトライパス社製(倒産して製造中止)TA2020-020のオペアンプ1個でBTL配線され20W出力にしています。調べてみると音の良いデジタルアンプとして2008年頃かなり話題になったようで、ICのほうもよく知られたもののようです。SPは値段相応というか、置き場とスタンドを工夫すればもう少しましになるでしょう。

06.16  olive奮闘記
Windows7 64bit JS94FS Memory8MB 500GB Core Duo   Maestro編集画面 ここから再生出来る。
CDの出し入れすることなく、すぐに違うものを聴けるのは便利。音に関しては安心して聴ける。
05.18  Dr.DAC2 DX 高音質音楽配信に備えて購入 minipinはHeadphone端子からパソコンアクティブSPに左からLineOut自作ソルダーレスRCA C40に、パソコンアナログTV音声入力、電源、USBパソコンデジタル音声入力インターネットラジオもビットレートの高い局は結構聴けます。
       
05.10  実に不思議な気分です。インターネット上のブラウザーでHDDの中身を編集するのは。FireFoxからMaestroのページにOliveのアドレスを入れるだけです。

2010.04.29  OLIVE 4HD衝動買いです。
ピックアップ不良品か読み取り出来ないCD結構出る。データベースもマイナーなジャズは表示されない。おかしいのはラベルを正面にしてスロットに入れるより90度回転させて入れた方が認識する。音に関してはLPに合わせているので、まだ劇的な違いがわからない。重心が下がったことと定位がよくなったことかな。ドラムの音とか立ち上がりの急な、パルス的な音はすごくいい。ネットワークの構築は追々に。 壊れかかったパソコンを換えないと進まない。(VAIOに換えました)
          
   置き場ないのでDP3000+SMEの上に仮置き リモコンがでかくて重い
2010.02.25  44系のコンパクトモニターは今はなく、ほぼ同サイズのJBL4305Hwxを導入
         4312系の白コーン紙
アッティネーターのパネルが雑に傾いているところがご愛敬

2010.02.18  大西順子の新譜をを聴いていたら 4408右chにノイズが!1986年に月光社から購入、23年たった。
     Lch   Rch 

左chはまだぶら下がっているが、右はエッジがほとんど崩れてフリーエッジ状態になっていた。
入り口の補強、柱壁の増設と耐震工事しました。部屋は壁材の上からコンパネ3枚と1/2枚貼り付け、補強したレコード棚をしっかり固定する。 
        2008年の状態 Acustic Solid Wood
                                 Ortfone SPU-Gold アームはOrtofone AS212S
       引退しました    プーリーとベルト交換

     地震の前  

             環境 車庫の二階 洋室12畳 防音仕様
写真左(2004年頃)
Turntable Micro精機RX-5000Air改 駆動モータはRY-5500II エアポンプ共々トルクが無い。
アームはSME3012-R Pro カートリッジはOrtofonSPU G かリファレンスが主、
Mono,GE、G、Meisterなども。
CDはKrell CD-DSP(Philipsのスイングアーム)とアキュフェーズ DP-55V (バランス)
プリアンプはMcIntosh C-40 クラフトのバランスでディバイダーに
電源はみなCSEのアイソレータかオヤイデのノイズトランスを通している。
イナーシャーホイルHS-80はモーターのトルクが無くなって使っていない。以前は本体も糸ドライブだったが、今はベルト。
MDデッキとサブのTechnicsのプレーヤーSL-10は落下して壊れた。
Ortfon Referenceカンチレバーは曲がっていた。アームが無事で助かった。

写真右(現在もほぼ同じ)
2001年JBL4344エッジ張り替えました。アキュフェーズF25チャンネルディバイダーで300Hz2chにして、バランス出力、McIntosh MC7300パワーアンプ2台でマルチ駆動、3ch化は予算なく挫折。
長岡鉄雄氏設計SuperSwanFE103Superは桜材で作りました。(コイズミ無線) 
アンプはSilverNight300B、シングルアンプはいいですね!
パワー系の電源は単相200Vから別系統で引きました。

自作の三栄無線の2A3single改(パーツおごったら結構いい音だ。)は院長室に避難しワーフィデルを鳴らしています。

   疎開したLP

  災害復旧
(一回目新潟中越地震)
翌日ひっくり返った4344を知人に起こしてもらう。カバーなしでユニットを下になっていたが、コーン紙に傷はなかった。LPは生活が落ち着くまで一週間ほどつぶれたままになっていた。
何とか掘り出し平積みにした。足の踏み場もない。CDのみ移動し、割れたケースを60枚ほど交換、CD棚を修理、隣室に並べた。
12月12日 50日ぶりにCDで音出してみた。SPは壊れてなかった。暖まるまではひどい音だ。
2月11日 レコードの移動始める。段ボール箱50個買った。やっと作業する場所が出来た。
3月6日 切断したエアケーブルをテフロン製に交換し、脈流防止のため11mに、エアポンプ元気なく、スピンドルがうまくあがらない。ねじで無理矢理持ち上げた。それ以上にRY5500のトルクが無くなり負荷かけすぎると止まってしまう。
3月20日 崩れたレコード棚を壁に取り付ける。洋輔に手伝わせてスピーカーを定位置に戻す。 スピーカーの重しにしている20Kgの鉄筋入りコンクリート板をまた乗せてしまった。また落ちたらどうしよう?
4月10日 レコードの棚入れ終わる。ただしまだ録音順になっていないが、ほぼ地震前の状態となる。
全部検盤していないが割れたのは2枚だけ。ジャケットはどれもぼろぼろ。
300B火入れする。コンデンサーが完全に放電し、壊れたかという音がした。

  最近の話題
2006
04.10 オーディオルームほぼ現状復帰
04.24 Project RPM-9Xプレーヤー組み立てる。直づけなのでカートリッジが取り付けにくい。さしあたりMC-200MK2をつけてみるがカウンタウェイトふらふらしているようで落ち着かない。音は破綻ないがもう少し調整必要だ。
04.28 カートリッジOrtfonMCStar20を新しいプレーヤーにつける。音はマイクロ精機を超えたか。
05.26 CreekのヘッドアンプとKimberKable導入、空いてたオヤイデのノイズトランスから電源を。
これで本年度の改造計画終了。やっぱり低域はマイクロの勝ちか。トランスもほしくなる。
2007       
02.12 Krell DSP ピックアップが動かない。Philips製のスイングアームとADコンバータが気にいっていたのに。レコードプレーヤみたいに上蓋開けて、スタビライザを乗せて使うところもアナログ的でよかったのに。(復活しました)
プロジェクトのアームはカートリッジのリード線が断線気味かショートしているか、時々Lch音が出ない。めっきり老眼になってよくわからない。完全に出なくなるまで現状で使う。

07.16 中越沖地震 三年前よりLPが痛めつけられました。地震に備えてかなり補強しましたが、見事に揺れ方向がレコード棚を押し出し釘を引きちぎって倒れた。棚の角が合板のテーブルを叩き割った。今回も4344コーン紙は何とか無事(だろう)。(余震も含め4回ひっくり返っており、Lchセンターコーンの穴が開いてしまった。)

しばらくお休みです。
  災害復旧(二回目中越沖地震)
09.02 壁紙を剥いで木材にコンパネ打ち付けようと思ったが、防音室のため壁紙が妙に厚くて柔らかく剥がしづらそう。壁紙の上からうつことにしたが木がどこにあるかわかりづらい。
09.10 正面3枚脇1枚コンパネをコーススレッドビスで打ち込み、棚の裏も合板補強し、ビスでコンパネと固定さらに床とL金具でも固定。棚はびくともしないが建物自体がきしむ。建物自体の補強を急いでもらわないと。
09.15 壊れたCDラック修理しニスを塗り、これも壁にL金具で固定する。4344の台もL金具で床に固定する。
09.18 二ヶ月ぶりに結線、アンプに通電CDを鳴らしてみる。出だしはひどい音。ウーファーのセンターキャップ割れている。劣化して触ると崩れる!マイクロのプレーヤー音が出る。SMEのアームベースが沈んだだけで何とか動く。Projectはモータープーリーが欠けてしまった!しばらくお休み。
09.30 今月中の予定もやっとLPを棚に戻し始める。米運びで腰を痛めているので無理が利かないため。
10.06 LP棚に戻しました。Richerd Davisのコブルストーン盤割れていた!Projectプーリー欠けてもちゃんと音出た。
10.23 ヤフオクで落としたEL34シングル到着。早速SuperSwanに繋いでみる。S/Nよく、ハムも聞こえない。三極管とは違ったすっきりした音だが帯域狭いのかちょっと物足りない。2A3の調整があるのにまたProjectのアームが断線している。修理面倒なんだよね。
11.04 Project直る。モーターカバーも見つかる。EL34Sと300Bを交換、EL34Sは書斎に。マイクロプレーヤぎりぎりで動いている。何時とまっても不思議ではない。
2008年
01.27 ヤフオクでバックアップ用に30年以上たった(72年発売)DP3000にSMEの取り付け穴のあるターンテーブルを落札、東京防音のゴムシートでそれなりの音が出た。
02.10 Micro再点検して何とかぎりぎりのテンションで音を出せたと安心したら曲の途中で回転落ちてしまう。完全にモーターのトルク無くなった!そのたびのSMEのアームを付け替えていたら断線してしまった!Projectはプーリー交換のためオルトフォンに修理に出ておりLP聴けなくなってしまう!
02.16 SEM3012R?コネクターのねじが緩んでがたで断線半田部分がもろくなっており残りの線もあっけなく切れる。慎重を期して想定できるあらゆる工具をそろえ、拡大鏡照明も用意する。カートリッジ側コネクターはずすが、危うくケーブルを全部パイプ内に引き込みそうになってあせる。ケーブルに絹糸を結びリードとする。4色に分かれているケーブルなので(SMEはみんな白)判別しやすいが4本一緒ではアームの回転軸で引っかかるので、リードの絹糸を増やし4本別々にパイプ内に引き込んだ。ちょっと下手だが半田付け10箇所やって、テスターでテスト、ねじ締めて完成。3時間以上かかった。翌日はピンケーブルが引っかからないようにキャビネットをまた削ってアームに負担がかからないようにした。サーボアンプのトランジスタがノイズを出して時々暴走するが、力ずくで抑えて何とかLPが聴けるようになった。

   

平日の夜は寝る前にクレルDSP+EL34SでCDを聞いている。
     JBL4408につないでいます。

02.23 Projectのベルト交換 プーリー交換 でも断線ときどき起きる。
ジョーシンでAcustic Solid Classic WoodとOrtofone AS212Sダイナミックバランスショートアーム購入する。
久しぶりの糸ドライブ テンション調整にコツがいる。オイルバス安定するのに時間がかかるのか、1日目は全く速度安定せず。翌日やっと定速になる。質量が少ないので重低域は出ないものもS/Nはいい。重さも価格もこれ以上は分不相応。
06.27 懐かしいカートリッジ引っ張り出して聴いている。
McIntosh7300はほとんど真っ暗、プリも半分暗い。SPU改とかMC2000とかMC30Superとか。
08.14 結局メインはSPUになっている。

2009
08.15 4408サブセットばかり聞いています。20世紀分のJazzまでDVDにコピーして、今はレーザーディスクのコピーをしています。1枚6千円から1万円でJazzだけで25枚ありました。映画の分を入れるとかなりの投資金額ですが、映像はひどく不鮮明です。音声にも映像にもノイズがあります。3台目ですが本体のノイズもかなりのもの。バランスケーブル用に買ってあった藤倉のケーブルに圧着式のRCAをつけてブルーレイレコーダT55経由でEL34に繋いでいます。
12.20 2ヶ月火を入れなかったら死にそうにひどい音がした。遊んであげなっかたのでかなりすねたようだ。
Project側の断線がときどき起こる。カートリッジ?アーム?ピンコード?入力端子?といろいろ試したが、どうもCreekのMC入力側の接触不良のようだが基盤見ても分からない。しばらくMM側にT-30経由でつないで様子見る。
インピダンスが合わせられるのでトランスの方が音がどっしりして良くなった。
2010年
02.18 MC☆20 音切れなく快調 やはりSW部の接触不良が結論のようだ。
サブシステムの4408がビビル。ネットをはいだら案の定エッジの劣化だった。右はほとんどはげていた。これに変わるコンパクトな44シリーズはもうなく。置き場から後ろにポートのあるSPは使えず、選択肢が狭まる。
02.25 4408の後釜はサイズとポートが全面にあるものとなるとJBL4305Hしか選択肢がなかった。(もっと探せばあるだろうが)声の通りがいい!Videoの音がごく自然に聞こえる。
04.29 Olive4HD購入 上を見て
05.13 DR.DAC2DX高音質音楽配信に備えて購入
05.20 メインPCをVAIO JS95SFに変更
07.11 SPU-Mono(カンチレバー折り曲げた!)とSPU-Gold(2個のうち改造していない方)を針交換、GoldはRolyalに替わる。

  オーディオ遍歴
記憶(記録)がないので断片的にしか思い出せない(- -);パソコン通信がなくなったら顔文字も忘れた。
実家から古いSwing Journalを引っ張り出している。(40年分は完全にそろっている。それ以前1960年頃は
バラバラで一部しかいない。)
   Stereo Sound誌企画のTanny10インチコーナー型エンクロージャKIT
上にのっている箱はJBL?JBL 136A LE85 075


78 山水のエンクロージャーEC-20+21 JBL 136A LE85 2405 このときからマルチ

     
  75年日本に最初に入ったアンプジラ CES会場で知人が直接購入 隣はYamaha B6
76 Pre McTone AGI512 Sony Yamaha Power LUX Gas Trio M07 など
      
 AUREX SD77チャンディバ YAMAHA C2        Sony TT8000 SAEC 308 FR64S

78 マイクロ精機 RX5000 FR64S SAEC WE308SX Empire 3000 ortofon MC20 MCA76(Head amp) 
78.08 トリオL-07C L-07M 2台
78.11 Yamaha C-2a
79.02 FR-7 FRT-4 ortofon MC30 T30
79.05 Denon DL303 アントレ-EC-10 Sony TA-E86 TA-N86 めちゃくちゃに入れ替わって前後が不明
     
 豊島氏制作DCアンプがGasの上に 下はSonyTAN?? TrioKT9800
80 JBL4343導入 EC20とTannyを処分
83 引っ越し 居間に設置
84.2.25 マイクロRX5000II+RY5500II HS-80 糸ドライブ ハウリングマージンなし

    MicroのストレートにSPUの改造品 FRにはMC30とT30
86.11.15 JBL4408PioneerA717書斎
90.9.13 JL4343下取りJL4344導入
92.7.31 ListningRoom完成
92.8.6 P500L入荷 SME3012-RProオーバーホール
92.9.28 ターンテーブル C270 P500オーバーホール
92.10.9 アキュフェーズディバイダーF15L中古300KHzボードこの頃ユニオンから
92.10.24 バランスケーブルクラフトに特注
93.1.13 200Vコンセント交換
93.1.23 Ortofon トランスTC-30(MC-30用)からSPU-T1(SPU-Referencer用)に
93.1.23 オヤイデから200−100Vトランス
93.2.7 ノイズトランスR−50
93.2.13 krell lCD-DSP RFに修理 異常なかった
93.8.17 F25 P500 P500Lバランスで2Ch化
93.9.13 AVLからJBL4344購入 4343は下取り
93.10.20 SPコード日立SXM255
93.11.8 マイクロ精機BA600プレーヤーボード50Kg来た フレームBA20ハウリング無くなる
93.11.19 C40 MC7300入荷 コイズミからSuperSwan(桜材)FE103Super
93.12.13 AUnionC270P500 出し TEACVRDS20入荷 その前はPD-3000
      オヤイデOBC1 NFL100入荷 鉛インゴット TAOC
94.1.30 C40からのバランスケーブル10mSAECに特注SPC-1000
94.4.28 HS80イナーシャー木台作る
94.5.12 MC73002台目来た(300K)P500LをAVLに
     かえでのsp台岡山Audio101に発注新潟の木工所から来た
94.5.18 MC7300左右1台ずつに 
94.6.7 三栄無線6V6GTキット作る
94.6.16 SuperSwan 6V6でちゃんと鳴る (その後処分)
94.6.20 クラフトバランスpinに改造2A3用に
94.7.72 三栄無線A3S(2A3 Single)完成 SuperSwanに
94.11.20 Audion SilberNight300B来る
94.12.12 2A3Sパーツ高級化再調整終了
ここで小休止 化石化
01.5.31 JBL4344岡山にエッヂ交換に出す
01.8.5 VRDS-20壊れる CDが完全に出てこずモータうるさい 8年間電源入れっぱなしのためか
01.9.11 アキュフェーズCDプレーヤーDP-55V到着 メカTEAC コンバータ優秀
03.10.23 地震でレコードラック崩れ、LP、CDばらばらに、スピーカーもひっくり返る
04.05.05 オーディオルーム復旧
06.04.28 Project RPM-9XとOrtfonMCStar20の新しいコンビが出来る。
      フォノイコライザーにCreek OBH-15 を導入、安いがいい音。
07.07.16 二度目の地震 また一からやり直し!
08.01 バックアップ用にDP3000+キャビネットをオークションで落とす。
08.02.09 MicroRX5000モーター完全にダウン。
08.02.16 SME3012R断線ケーブル交換
08.02.23 Projectのベルト交換、プーリー修理から戻り。
      Acustic Solid Classic WoodとOrtfone AS212S購入メインにする。
08.02   KrellDSP、EL34Single、4408を書斎用に。
09.06   SonyT55Blu-Reyレコーダ書斎のシステムに繋げDVDもいい音で聴けるように。
10.02.25 サブシステムのJBL4408をJBL4305HWXと置き換える。
        トップページ                                       トップに戻る

inserted by FC2 system